2014年8月8日金曜日

サイエンスツアー 東京・筑波・横浜科学研修〜3日目 2014.8.7

 3日目は、この研修の最終目的地のSSH生徒研究発表会(パシフィコ横浜)の見学に向かいました。
午前中には代表校の生徒のステージ発表、午後からは3年生の先輩たちと各校のポスター発表、その後の表彰式、閉会式を見学しました。みんな同年代の生徒の研究や発表ということもあり刺激をうけていました。研究内容だけでなく、自信を持ったプレゼンテーションにも驚いていました。

午前中はステージ発表を見学
午後からはポスター発表を見学
先輩のポスター発表も見学
           帰りの新幹線で最後のワークシートを仕上げています           


サイエンスツアー東京・筑波・横浜研修~2日目その2(午後) 2013.8.6

 午後からは,産総研同じつくば市内にある宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筑波宇宙センター、高エネルギー加速研究機構(KEK)を訪問しました。


JAXA前で記念撮影

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)では一般公開されている常設展示館のスペースドームを見学しました。ここには日本が開発した輸送システム(ロケット)の20分の1スケールのモデルや人工衛星、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟の実物大モデルなどがありました。宇宙に興味関心を持っている人が多いようで、実際のきぼうの中の狭さや、人工衛星の大きさを体感しみんな驚いていました。
人工衛星だいちからの映像
人工衛星の飛んでいる高さを実感
みんな熱心に写真撮影していました


 高エネルギー加速研究機構(KEK)では、一般公開されている部分のみ自由見学の予定でしたが、施設の方のご厚意で中まで案内してくださることになりました。1周3kmの長さもある装置や測定する衝突部分の実際の大きさに驚きでした。広い施設内を見学し、研究者の方からも実際に行われている実験の内容をくわしく聞くことができました。その後バスで宿泊先の横浜へと移動しました。

加速器の衝突部分の様子も見ることができました
研究者の方から加速器や研究の説明を受けました

サイエンスツアー東京・筑波・横浜科学研修〜2日目 その1(午前) 2014.8.6

 午前中は、つくば市にある産業技術総合研究所(産総研)のサイエンス・スクエアつくば、地質標本館、筑波実験植物園を訪問しました。
 サイエンス・スクエアつくばでは、産総研の最先端の研究成果や所有する技術について、どのように社会に役立てられているか、体験コーナーを交えた展示でわかりやすく紹介していました。開館時間すぐに見学したため、色々な体験コーナーを待ち時間なく体験することができました。


サイエンス・スクエアつくば
ヒトの視覚の説明を聞いている様子
 サイエンス・スクエアつくばのすぐ隣にある地質標本館は、研究目的等で収集した莫大な標本の一部を展示している地球科学に特化したユニークな博物館です。さまざまな岩石や化石、日本の真下の活断層の様子など、最近の研究成果に関する紹介もあり、地球に関する理解が深まりました。

化石についての説明を聞いています
地質標本館

 筑波実験植物園は、植物と生き物の関わり方や、それぞれの生育環境に応じた形態などを学ぶことができるとても広い施設です。とても暑かったですが、広い施設内を歩いて実際に見て学ぶことができました。
筑波実験植物園

サイエンスツアー 東京・筑波・横浜科学研修〜1日目 2014.8.5

2014857日まで東京方面の博物館、研究施設等を訪問する「サイエンスツアー東京・筑波・横浜科学研修」が実施。
 毎年,8月に12年の総合科学科・国際文化科の希望者(選考あり)を対象としており、今年のプログラムは、 

8
5() 大阪~東京移動,国立科学博物館,東京~つくば移動
8
6() 産業総合研究所(サイエンス・スクエアつくば,地質標本館)研修、
筑波実験植物園見学、筑波宇宙センター(JAXA)研修、高エネルギー加速器研究機構(KEK)見学
つくば~横浜移動
8
7() SSH生徒研究発表会(パシフィコ横浜)の見学です。


  12年生20名の生徒たちは,集合時間の朝830分にはJR新大阪駅に全員集合。引率教員からの注意伝達のあと、新幹線のぞみ号に乗り,東京を目指しました。

東京での1日目
 気温35℃を超える雲ひとつない快晴、向かった研修先は、国立科学博物館です。上野恩賜公園内にある博物館上野本館は,「地球館」(地球生命史と人類)と「日本館」(日本列島の自然と私たち)からなります。



国立科学博物館前で記念撮影

   
夏休みということもあり、小学生から大人までたくさんの人でにぎわう中、生徒たちは、課題のワークシートを片手に、館内のたくさんの収蔵品や工夫された展示物を熱心に見入り、約4時間見学しました。長い時間の見学でしたが、時間が足りない生徒もいたようでした。
 その後電車に乗り、宿泊先のつくばへと移動しました。

ジャイロホイールを体験

地球館を見学

日本館を見学



2014年8月6日水曜日

SSH生徒研究発表会~1日目 2014.7.6

 午前中は,パシフィコ横浜の国立大ホールで開会式と研究者による講演です。
全SSH校の代表生徒があつまると,大ホールの1Fも満席になります

京都大学の稲葉カヨ先生によるご講演
「免疫応答の司令塔-樹状細胞-」


  引き続き,10:30からは場所を隣の展示ホールに移動して,各SSH指定校によるポスター発表です。各校の発表ブースでは,発表のために様々な工夫を凝らしたものが多数あります。ディスプレーやタブレットPCを用いて視覚的な分かりやすさを追求したものや,実験装置や実験・観察の対象物の実物を展示したもの,顕微鏡で観察できるようにしたもののあります。なお,優秀な研究発表には,ポスター発表賞等が贈呈されます。

開始時間すぐに,SSH評価者の大学の先生がお見えになりました。
鋭い質問に,生徒は何とか応えています・・・
午後にはアピールタイムがあり,ミニステージで研究の紹介(5分)を行いました
千里高校チーム
 

 ポスター発表は,途中昼食の時間をはさんで17:00までと長時間です。
終了時間間際になると,さすが元気いっぱいの高校生も疲れが出てきているようです。




ホテルの部屋の窓より(朝)
ホテルの部屋の窓より(夜)





 

SSH生徒研究発表会~準備日 2014.8.5


 SSH生徒研究発表会が86()8()6日は準備日)に横浜市のパシフィコ横浜で開催されます。
 
 SSH校(204校)が日ごろ取組んでいる課題研究や理数系クラブ活動について,その研究成果を各校1研究ずつポスター形式で発表します。
 千里高校の発表タイトルは「自作の結像分光器による輝線スペクトルの測定」。総合科学科3年生3名が発表しますが,この研究は,昨年度の「科学探究」(2年生全員が取組む課題研究)で取組んだものです。

 6日午後に会場に到着,さっそくポスターのセッティングに入ります。
 
傾かないように貼るのは難しい・・・
展示物の準備
発表の打合せ
 
 会場でポスターの準備も終え,もうすぐ日も沈もうという時間になると,宿泊ホテル最寄りのJR桜木町駅の改札から浴衣を来た多数の人が出てくるのが見えます・・・


JR桜木町駅前


 今日は,私たちが宿泊している横浜みなとみらい21で神奈川新聞花火大会が開催されるようです。関東でも有数の花火大会で,打ち上げは15,000発とのこと。

 ちょうど宿泊している横浜ロイヤルパークホテルの部屋から見ることができました。


ホテル前は花火鑑賞に最適

部屋(54階)からは打ち上げの様子が良くわかります


 花火を堪能したあとは,明日のポスター発表の練習です。22:30ぎまでホテルの1階ロビーで練習を行いました。