2020年2月7日金曜日

FSGの発表!~千里フェスタ~ 2020.02.07

1年間活動してきたFSG。ついに最終発表です。舞台は千里フェスタ。この日に向けて実験をまとめました。1年生は慣れない実験で大変だったと思いますが、上級生のFSGから助けてもらったり助言をもらったりして、なんとか発表にこぎつけることができました。発表タイトルは以下の通り
「布を用いた油の除去法の検討」
「陰イオン界面活性剤を減らせ!~我らに課されたmission~」
「メレンゲが消火剤に!」
「河川底質タイルの性能検証」
「フードロス」
「ペットボトルを減らすには」
今日は多くの千里校生の前で堂々と発表できていました。またグループによっては完成度の高い発表もありました。来年が楽しみです!!












2020年1月10日金曜日

SSH台湾研修2019.12.25~12.29 ~4.5日目~


SSH台湾研修2019.12.25~12.29 ~4日目~

学校に集合しました。
ホストとの別れはつらいようです。
最後に歌のプレゼントです。「上を向いて歩こう」
ホストや先生方ありがとうございました!

上を向いて歩こう。ウクレレ演奏

バスで台北に向かいます。
次は台湾大学での講義です。
地震の講義を受けた後、大学内の博物館の見学をおこないました。

講演

講演
博物館見学



大学で記念撮影

その後台北のホテルにとまりました。最初で最後のホテル泊。生徒のテンションはmax。楽しい最終夜をすごしました

~5日目~
故宮博物館を見学したあと、9時ごろ関空に到着しました。



SSH台湾研修2019.12.25~12.29 ~3日目~

SSH台湾研修2019.12.25~12.29 ~3日目~

ホームステイも3日目を迎え、生徒にも余裕がでてきました。
この日は、台湾高校の授業に参加します。

1時間目~英語(中学校)~
中学生が歓迎会をしてくれました。ゲームはすごろく?じゃんけんに勝ったほうがさいころをふる。とまったマスの’おかし’がもらえます。伝統的なお菓子をたべながら、すごろくを楽しんでいました。


中学生との交流①
中学生との交流②
2時間目~英語~
高校生の英語の授業に参加しました。
テーマは’タブー’
台湾と日本のタブーについてディスカッションをしました。台湾のタブーは次のもの。
1 Give a clock as a gift.
2 Point at the moon with your finger.
日本台湾の良い文化交流になりました。
先生からの説明

グループにわかれてディスカッション

3時間目~物理~
物理の授業もすべて英語です。
バスケットボールをもった先生に教えてもらいました。
講義のあと、外にでて、階段を駆け上がります。仕事量を求めます。
授業の様子

階段を駆け上がる準備

全速力で駆け上がります。


~午後~
球技大会に参加しました。

バトミントン 台湾×日本

試合のあとは仲良く握手
地下に卓球コートがあります。


バレーボール


学校での授業を終え、生徒たちはホームステイの家に帰っていきました。







SSH台湾研修2019.12.25~12.29 ~2日目~

SSH台湾研修2019.12.25~12.29 ~2日目~


緊張の夜が明けました。ホームステイ先の話でもちきりです。
台湾の学校の朝は早く、7:30に全員集合し、発表準備。

8:00~歓迎会・研究交流

両校のあいさつのあと、生徒による発表会。
事前に「聞きたいこと」を交換し、それに答える形でスライドをつくりました。
国の紹介のあとは、3件づつ科学のプレゼンテーションを行いました。
日本への質問

千里高校 科学発表

台湾高校 科学発表
『同じくらいの年の生徒が、しっかりと研究を英語で発表していたり、授業を英語で受けて英語で意見を述べているのを見て、私もそういった研究をできるようになりたいと思った。また、英語の能力を上げたいと思う。』という生徒の感想。

昼からはサイエンスパーク見学と東海大学を訪問しました。
とても良い勉強になりました。


SSH台湾研修2019.12.25~12.29 ~1日目~

SSH台湾研修2019.12.25~12.29 ~1日目~

12月25日から4泊5日でSSH台湾研修を行いました。
1,2年生から15名が参加し、教員2名が引率しました。

7時に関空集合。
朝が早いため集合できるか心配でしたが、全員時間通りに集合。
いざ台湾へ!

桃園国際空港に到着すると、そこは南国。
コートを脱ぎ、台中にバスで向かいます。

昼過ぎに「921地震教育園」に到着しました。
1999年9月21日台湾でマグニチュード7.3の大地震が発生しました。その地震で2000名以上が亡くなりました。この災害で死傷した人々を慰め、政府や人々に反省を促すため、損壊した校舎や断層の上に「921地震教育園」は建てられました。
被害を受けた建物や断層の景観は地震の科学的知識、大自然のパワーを体験させてくれました。
見学した生徒は「1メートルも隆起したグラウンドや一階が崩壊した中学校の校舎がその発生直後のまま保存されていた。日本では感じることのない臨場感だった。」
断層についての説明をうけている
運動場

液状化現象の実験

校舎の前で説明をうけている
見学後、中科実験高級中学へ。
到着したらホームステイへ
よろしくお願いします①

よろしくお願いします②

2019年12月16日月曜日

大阪サイエンスデイ 第二部

2019年12月15日、大阪工業大学で行われた大阪サイエンスデイで本校生徒が発表しました。



発表の様子
 緊張した面持ちでしたが、丁寧に説明できていました。会場からの質問にも自信をもって答えられており、見学にきていた1年生の良い見本になったのではないでしょうか?
 次の発表は千里フェスタです。研究に磨きをかけ良い発表をしてください!!





サイエンスレクチャー ~タンパク質の形でみる生物がエネルギーを作る姿と使う姿~



 2019129日に本校で大阪大学 蛋白質研究所 の栗栖先生による「タンパク質の形でみる生物がエネルギーを作る姿と使う姿」という題目で講演をしていただきました。講演は3年生の総合科学科を対象に行いました
。研究内容の説明に加えて①本を読んだほうが良いこと②大学では物理・化学・生物すべて学ぶ必要があることなどを助言してもらいました。
 アンケートでは多くの生徒が科学への興味が深まったと答え、3年生が研究者に触れる有意義な講演会でした。





生徒の様子
講演の様子